-
治験とはなんですか?
-
-
治験はアルバイトですか?
治験はアルバイトではなくボランティアです。治験を“高収入バイト”や“報酬”として表現している一部のWEBサイトもありますが、正式には有償のボランティアとなります。ですので、アルバイト代ではなく、治験の協力費として負担軽減費といった謝礼が支払われるのです。
-
-
治験に参加するための条件はありますか?
治験の募集ごとに、健康状態や数値といったものが細かく必要とされる場合や、広く多くの方が対象になる場合があります。原則としては20歳以上の方で、未成年の方は参加いただくことができません。
-
-
治験に参加するメリットは何ですか?
-
-
治験に参加するデメリットは何ですか?
-
-
負担軽減費とは何ですか?
治験に参加された場合、病院までの交通費や日常生活の制限(お薬の服用や健康日誌・日報等)や時間的拘束などの肉体的負担や経済的負担を減らすために、負担軽減費が支払われます。負担軽減費は参加する治験ごとに異なります。各治験の負担軽減費についてはお問合せください。
-
-
自己負担する費用はありますか?
基本的には医療機関までの交通費や保険診療(3割負担)などは自己負担になります。しかし、負担軽減費が支払われますので、経済的負担等は相殺される形になります。
治療を目的とした治験の場合も医師の診察を受けますので、初診料や再診料などがかかります。ただし、こちらも負担軽減費が支払われますので経済的負担がかかることはありません。
-
-
同時に他の治験に参加することはできますか?
治験を同時に複数参加いただくことはできません。これは、効果や検証に正しいデータを取得できなことはもちろん、参加された方のお身体の安全性に関わってきますので、お断りしております。
-
-
連続して治験をうけることはできますか?
治験には休薬期間(試験薬を体から排出するための期間)が設けられています。約3ヶ月~6ヶ月ほど期間を空けていただく休薬期間ですが、最終投薬日から次の試験の事前検診日までの期間のことを表します。
-
-
副作用が出た場合はどうしてくれますか?
治験によって体の不調が認められた場合は、実施している医療機関へすぐに連絡してください。治験を担当している医師や看護師が適切な処置をいたします。また参加された方に万一健康被害が発生した場合は、開発メーカーが責任をもって補償いたします。
-
-
プライバシーは守られますか?
治験で扱われる情報は「薬の輸入・製造のため承認申請」をするための資料となり、厚生労働省に提出されます。治験を行った医療機関から製薬企業などへ報告されますが、個人を特定した情報は一切報告されません。
治験終了後に製薬企業の担当者や厚生労働省の職員などが個人と特定できる可能性のある情報を閲覧することはありますが、外部に漏らしてはならない「守秘義務」が法律で課せられています。
-
-
治験に参加してから途中で止めることはできますか?
治験のお申込みをして治験が始まってからでも途中で自由に止めることができます。事前に担当する医師から詳しい説明を受け、十分理解したうえで「自由意志」で参加を決めるインフォームド・コンセントに徹底しています。参加された方は、医師へ納得がいくまで質問をしたり、いつでも治験を止めたりすることができます。
-
-
aSBo(アスボ)にはどんな情報がありますか?
-
-
aSBo(アスボ)の会員になるにはどうすればいいですか?
aSBo(アスボ)は会員登録が無料。新規会員登録ページからメールを送信して、流れにそってWEB上で会員登録を完了することができます。
また、WEB上で会員登録ができない方は、お電話でもご登録を受けつけています。
新規会員登録はこちら ※新規会員登録 入口
お電話での新規会員登録は0120-774-300まで。
-
-
新規会員登録の確認メールがこない場合は、どうすればいいですか?
登録したメールアドレスが間違っていたり、エラーになっていたりするかもしれません。再度メールアドレスを確認して、新規登録を行ってください。
また、メールアドレスが正しい場合は、PCメールの拒否設定をされていないか、迷惑メールに入っていないかなどのご確認をお願いします。
-
-
治験ボランティアに参加するには、どうすればいいですか?
-
会員登録にはメールアドレスが必要となります。送信されたメールに記載されているリンクをクリックして登録画面にて会員情報を記入してください。
すでに会員の方は、メールアドレスとパスワードを入力してください。
-
- 2018.9.21
- ポイント制度の廃止について
-
- 2016.1.8
- コラム更新!「発見! アルツハイマー型認知症の進行を抑える医薬品」
-
- 2016.1.6
- コラム更新!「コラーゲンは本当に変形性膝関節症にいいのか?」
-
- 2015.12.29
- コラム更新!「アルツハイマー死を予防する「適度な飲酒」の量とは?」
-
- 2015.12.28
- コラム更新!「変形性膝関節症を予防して美脚になる方法」